本文までスキップする

読みもの
Article

すさみの家 解体撤去工事 2

室内の解体工事が進みます。壁や天井などで使えるところは出来るだけそのままに残して、工事費削減に努めます。間取りは変わらなくて仕上げだけが変わるところは、下地を残して仕上げのみを取り去ります。

床などは多くのところがそのまま再使用です。ただし、仕上げのみ無垢の唐松に張り替えますので、現在のクッションフロアーやじゅうたんなどの仕上げは取り去ります。

仕上げはあちこち弱ってきていますし、さすがに実用に耐えない所もあるので替えるところが多いのですが、建てられてから半世紀ほどの時間が経つのに、無垢の木で造られている下地の木部はしっかりとしたものです。

ところが、合板類はノリがはがれてバサバサ・・・こんなところからも、建築工事には出来るだけ無垢の品物を使いたいところです。価格のことが心配になる方が多いようですが、品物さえ適切に選択できれば、新建材よりもむしろ無垢材の方が安いぐらいです・・・意外でしょう。

基本骨格となる鉄骨部分もしっかりとしたもの。写真の場所などは錆なども気になりません。一部、ベランダなどで防水が切れ、室内に水が浸入し、錆の発生しているところがありました。気になるヶ所はこの際に補強しておくことにします。