以前に、桧の香りで睡眠の質が良くなる・・・という実験のお話しをさせていただきました。桧の香りで交感神経の活性度が下がり、人はリラックスした状態となり、睡眠の質が良くなる・・・ということでしたが、今回は、内装の木質化で睡眠の質と共に知的生産性も向上するというお話しです。
被験者は20歳代の男性。分析サンプル数は10人。モデル住宅で夕食、入浴後の夜間から翌朝における8時間の睡眠状態を測定し、翌日別の部屋でオフィス業務の疑似体験(タイピング作業)を実施して、作業成績を評価するという実験です。
内装の木質化率によって深睡眠時間が変わる傾向が確認できます。木質化率0%の部屋と比較して、45%の部屋と100%の部屋では深睡眠時間が有意に長くなる傾向となりました。また、木質化率の異なる部屋での睡眠の後、日中の知的生産性が変わる傾向も確認されます。木質化率0%のケースと比較して45%のケースと100%のケースではタイピングの作業成績が有意に高い傾向です。
この実験から、木質化率の高い部屋での睡眠は深睡眠が得られやすく、後の知的生産性も向上することが確認できます。ただし、睡眠の質の場合と同じ様に、木質化率45%の部屋と100%の部屋の間で大きな違いが見られなかったことから、睡眠の質の向上も知的生産性の向上も、木質化率45%以上あれば確保できるという事になります。
被験者は20歳代の男性。分析サンプル数は10人。モデル住宅で夕食、入浴後の夜間から翌朝における8時間の睡眠状態を測定し、翌日別の部屋でオフィス業務の疑似体験(タイピング作業)を実施して、作業成績を評価するという実験です。
内装の木質化率によって深睡眠時間が変わる傾向が確認できます。木質化率0%の部屋と比較して、45%の部屋と100%の部屋では深睡眠時間が有意に長くなる傾向となりました。また、木質化率の異なる部屋での睡眠の後、日中の知的生産性が変わる傾向も確認されます。木質化率0%のケースと比較して45%のケースと100%のケースではタイピングの作業成績が有意に高い傾向です。
この実験から、木質化率の高い部屋での睡眠は深睡眠が得られやすく、後の知的生産性も向上することが確認できます。ただし、睡眠の質の場合と同じ様に、木質化率45%の部屋と100%の部屋の間で大きな違いが見られなかったことから、睡眠の質の向上も知的生産性の向上も、木質化率45%以上あれば確保できるという事になります。