本文までスキップする

読みもの
Article

すさみの家 サッシ新調

使えるところは出来るだけ使う・・・がもっとうの改修工事ですから、サッシ枠も使えるところは使います。すさみの家は鉄骨ALC造、だからもともと入っていたのはビル用のALC納まりのサッシです。普通は古いサッシを取ってしまって新しいのを入れます・・・言葉にするとたったこれだけでも、そうしようと思えば内装・外装にも手を入れなくてはならないので、仕事は結構大変。

そこで、古いサッシ枠をそのまま利用して、その中に新しいサッシを取り付けるカバー工法という形式のサッシで開口部の新調です。このサッシだと内・外装にはほとんど手を付けることなくサッシが新しくなりますし、工事もお手軽です。

木造用のサッシより構造的にはしっかりしているビル用の枠をそのまま再使用しますので強度の心配はありません。外部がアルミ・内部が樹脂のハイブリッドサッシなので枠の断熱性能は高くなるし、ガラスが1枚ガラスからペアのLow-e(省エネガラス)になりましたので開口部の断熱性能は飛躍的に向上しています。これで結露などの心配はなくなると思います。

古いサッシと全く同じ色がない・・・というのが唯一つらいところですが、納まりもスッキリとしていて、この様子だとそれもあまり気にならない。雨戸もそのまま使えて助かりです。