本文までスキップする

読みもの
Article

本当のことは目には見えない。

温暖化の話がいよいよ盛り上がって、CO2は益々目の敵です。日本でも、2030年代の半ばにガソリン・ディーゼル車の発売が禁止になるそうな。しかし、完全に電気自動車のみになる・・・ということではなくて、内燃機関(ガソリンやディーゼルのエンジン車)のみのクルマは販売が出来なくなる・・・ということで、日本の得意なハイブリッド車はまだまだ許容されるようです。ですから、内燃機関の燃焼効率の向上はまだまだこれから必要になります。外国勢ではいち早くボルボがこの波にのり、ほとんどの車種がハイブリッドに置き換わりました。
ところで、CO2の発生量を総合してみると、化石燃料由来の電力を使って走るクルマ(電気自動車やハイブリッド車)と、ガソリンや軽油を直接燃料とする内燃機関(エンジン)を積むクルマでは、発生するCO2の量は後者の方が少ない・・・という研究もあるようです。
電気自動車(またはハイブリッド)に乗っているから、クルマからCO2を出していない(又は排出量は少ない)・・・と思っている方々には是非、その電気はどのようにして作られているか・・・を考えていただきたい。日本の場合多くは化石由来燃料の発電所で発電され、大きな送電損失を伴いながら配っています。つまり、クルマからCO2を出していなくても、発電時にはCO2は出され続けている・・・ということです。太陽光発電や風力発電がいまだ不安定な供給しか出来ない現実を見るに、どうして電気を生み出すかを真剣に考えていかないと、根本的な解決には至りません・・・詳しくはまたの機会に。