本文までスキップする

読みもの
Article

すさみの家 外構と内装

竣工予定日が近くなって各部の仕上げが急ピッチです。写真はスロープや土間のコンクリートを施工している様子です。

土間部分(手前の部分)は浄化槽上部の保護コンクリートも兼ねています。中2階の道路レベルから高さを調整しながらスロープを1階に下ろしてきますので、簡単そうに見える高さ設定にも、スロープを勢いよく流れ落ちる水が建物に行かないように結構苦労しました。ほぼ水平なピロティーの土間との間に小さな側溝を取って、そこでスロープから流れてくる水の処理をする計画です。

既存の建物は50年選手ですし、もとは田んぼだったところですから、建物自体はしっかりとしていても、付近の道路なんかはそこそこに不動沈下していたりして、側溝の中まで補修の手が及びました。ちなみに、すべりやすいスロープ部分の仕上げは櫛引仕上げ、手前の土間は金コテ押さえ仕上げです。

内部では、やっと珪藻土壁の下地が全部仕上がって、これから仕上げ塗りにかかるところです。すでに仕上がっている部屋もありますが、2階の一番大きな部屋と1階の一番大きな部屋がこれからです。職人さんも引き続き入ってくれていますので、後は時間との戦いです。

トイレ・脱衣・物入などの小さな部屋は杉板張りや一部エコカラットタイルの仕上げです。壁が出来ましたので、後は天井の和紙貼りを残すばかりとなっています。壁が仕上がったので、早いところは便器などの衛生器具が付き始めると思います。

やっとの思いでここまで来ました。なんだか、いつも仕事でかかわっている物件よりも、とても工事期間が長くかってしまったように感じます。図面もなしでエイヤッと始めてしまったのと、自分の実家の改装だ・・・というような軽い気持ちが私にあったからでしょう。