読みものArticle
すさみの家 外構工事
外部足場が取れたので、土間などの外構工事をはじめます。写真は中2階レベルにある道路から半階降りたスロープの駐車場に向かうスロープのコンクリートを撤去しているところです。
しっかりしているように見えても50年近くも経っているのですから、いろんなところが弱ってきています。実はこのスロープ、以前にも一度打ち直しをしたのですが、やはり下がってきているようなので、造り直すのです。
建物の下の地面(基礎地盤)は、基礎を造るときにどこでも気を使ってしっかりと造ります。しかし、建物の周囲は基礎を造るときに一度掘り返したところであって、基礎地盤のようにはしっかりとは締め固められない事が多いので、下がりやすいのです。新築の時に建物周囲に施工したコンクリートの犬走が、何年かすると沈んでしまって建物との間に隙間が出来てしまった・・・という話を聞いたことはありませんか?
スロープも同じことが起こっているのでしょう。この際にコンクリートの下に砕石を足してしっかりと締固め、新しくスロープを造りなおします。
スロープを降りたところには新しく浄化槽を埋めます。現況の浄化槽は単独槽といって、汚水のみを浄化し、台所などから出る雑排水は浄化しません。今度入るのは合併浄化槽です。住まいから出るすべての水を浄化します。浄化槽の上を車が走るので、マンホールの蓋も耐荷重蓋にしました。