読みものArticle
すさみの家 防水工事
各部の補修に続いて、防水の改修工事にも着手しました。もともと窓廻りのコーキングなどは20年ほどが耐用年数で、都度の改修が必要です。この建物がコーキングなどの防水部分の改修をせずにこれまでこれたのは、表面をすっぽり覆っていた塗装に、防水も兼ねることができる優秀な塗料が使われていたからです。
しかし、なにぶんにも50年という年月はその優秀な塗装(塗料)をもってしてもカバーしきれるものではありません。ですから、この度、ALC版の継ぎ目部分も含めて、一部の手直しではなく、全面的に防水工事をやり直すことにしました。
ALC版の防水目地は簡単には外れません。撤去にはかなりの体力(腕力?)が必要になります。頑張ってもらってすべての防水目地材を撤去の上、新しくALC版の防水工事から始めます。
サイディング面は専用のコーキング。写真のサイディングは無塗装ではなく、しっかりと仕上がった板を使いましたので、この部分の塗装はしません。コーキングもサイディングの色に合わせてグレーのものを打ちます。
お家は一度建てると一生もの・・・と思われている方もいるようですが、もちろん定期的なメンテは必要です。代表的なのはコーキングなどの防水層と塗装面。とくに防水層は、100年は持つ・・・といわれる高価なタイルを貼っても、やはり耐用年数を過ぎると漏水などを始めますので、20年程度での更新が必要です。お忘れなく・・・。