読みものArticle
すさみの家 給排水工事
大工工事の進捗に合わせて給排水の設備工事も進んでいます。一部床はそのまま下地として再利用するので、必要な部分だけを切り抜きながらの手間のかかる施工です。
青い配管は水道管、赤い配管は給湯管、グレーの配管は排水管、白い配管はガス管です。排水管以外の配管は水の流れをスムーズにする配慮が必要ありませんので配管は比較的楽に行えます。排水管のみ太くなって水勾配が必要ですので、特段の注意が必要です。
世間的にはオール電化でIHコンロ・・・という仕様が多いようですが、すさみの家はオール電化をやめてガスコンロを付けます。火力の強い炒め物やお肉などを焼くときにはガスコンロの方が美味いものが出来るような気がしています。
給水・給湯管はメンテの容易な、1ヶ所に分岐が集中するヘッダ管方式を採用しています。通常は1階の床下などに配置してあることが多いのですが、今回の建物は中二階などがあって建物構造が複雑なため、最も有利な場所に比較的大きなパイプスペースをとり、そこに集中します。メンテのための点検口も壁に設けておこうと思います。
点検可能なパイプスペースが取れる住まいは多くありませんが、後々のことを考えると点検口はできるだけ設けておきたいところです。