読みものArticle
雑賀崎漁港 今回はタチウオが目玉です。
このところは実務に追われてつれづれ日記も書く間がありませんでした。そんな訳ですから、雑賀崎漁港も久しぶりです。
さて、またまた小料理屋でも始められるぐらいの量を買って来ました。魚種も豊富です。タイにアマダイ・足赤エビと紋甲イカ。中でも今回の目玉は大きな太刀魚です。
我が家の流し台シンクは90センチを超える長さを持ちます。その中央にデンと据わっている太刀魚。幅も手の平ぐらいある立派なサイズです。刺身もいけるよ・・・という呼び込みについつい反応してしまって購入と相成りました。
やはり食べ始めは太刀魚から。まずは刺身で、残りは焼き物で、骨付きの身や細かいところは唐揚げでいただきました。意外だったのは想像以上に刺身がおいしかったこと。呼び込みに嘘はなかったようです。
次にはアマダイを焼き物で・・・小さくても充分に脂がのって甘さとうま味が半端ない。これは定番の御馳走です。今回は大きな紋甲イカも結構出ていましたので手に入れました。イカは冷凍で置けるので重宝します。その方が虫(アニサキス)の駆除にも良いそうです。欲しい時に解凍して、本体は刺身で、足と小物はてんぷらでいただきます。
エビも冷凍保存がききます。買ってきた日はとりあえず何匹か刺身で絶品をいただきますが、冷凍したものでも焼き物にお鍋に美味しくいただけます。
問題は(?)タイです。毎回こんなに大量に仕入れてどうするの・・・と言われるぐらいに買ってきますが、実はこのタイ、開いて干しておくと後々とっても重宝します。今回は奥さんのたっての希望で、使いやすく2枚におろして半分づつ別物に切り離して干しましたが、いつものように通常の開きにしておくと、どなたのところにお持ちしてもとっても喜んで頂けます。
それがうれしくて毎回こんなに買い込むのです。あげてばかりでうちで食べる分がない・・・が目下の奥さんの悩みのようです。こうしておけばよそに持ってけないのでいいでしょう・・・ありすぎるように思っても、案外そうでもないようです。