本文までスキップする

読みもの
Article

木の家は湿度調整が上手。

カテゴリ
タグ

・木の家は湿度調整が上手。
人間は温度と湿度の関係で「暑い」「寒い」を感じています。室温が低くても適度の湿度があれば暖かく感じたり、高くとも湿度しだいで快適に過ごせたりします。グラフの網掛け部分は、平均的に多くの人が快適と感じるゾーンです。おおよそ40%~70%の湿度状態が適度な湿気の環境と言えるでしょう。
湿度が30%を下回るとウィルスの繁殖が盛んになり、70%を上回るとカビやダニが発生し易くなります。その間の40~70%程度の範囲に湿度が保たれていると、粘膜を保護し健やかな生活に貢献してくれます。機械で湿気を制御することも出来ますが、自然素材と無垢の木で、まずは家自体に基礎的な調湿性能を備えましょう。

たとえば、10,5㎝角の桧の柱は多湿時にビール大瓶2.5本分ほどの水分を含み、その内0,5本分ぐらいは室内の状況に応じて放出したり吸い込んだりして、湿度を平衡に保とうとします。木の家には柱だけでも数十本、梁はもっとたくさんの量(体積)が使われますから、室内環境に貢献できるような使い方をすれば、効果のほどは私たちの想像以上です。木の他にも、紙や珪藻土などの調湿機能をもつ素材は充分な量を使っていればグラフの快適ゾーン内の状態に湿度を調整しようとします。
実は、湿度を調整する素材の効果は、私たちが日常的に体験してすでに知っていることでもあります。例えばスポーツをする時、ナイロンやポリエステルの服を着ているのと、綿などの服を着ているのでは快適さは雲泥の差。おにぎりやお弁当も、プラスティックの容器に入れておくのと、木の折り箱などの容器に入れたのではべっとり感が全然ちがいます。
室内のコンディションをエアコンや除湿機・加湿器などで機械制御することは可能ですが、まずは住まい自体に調湿性能を持たせることで住まい心地は大きく変わります。天然素材と無垢の木の家は、自然な調湿で人の体に優しい環境を整えてくれます。

カテゴリ
タグ