本文までスキップする

私たちの仕事
Works

土塗り壁の家

住まい手インタビュー


あるべき我が家を求めて十数年

十年以上、どんな家がいいのか夫婦で考えていました。「作品の空気感が、一番気持ちよかった建築家」を決め手に中村先生にお願いしたんですが、当初からしたら、想像もつかない着地点だったんですよ。
最初はモダンな建築に憧れていたから、写真集片手に、オリンピック競技場の選考をされるような建築家や、メジャーな先生方を巡るところからスタートしました。コンクリートの打ちっ放しや四角い家が好みだったんです。たくさん行ってみると、デザインが洗練されていても自分はここに長くは住めないと痛感するようになった。裕福なら、年に数日だけ滞在する別荘とかには良いかもしれないですが……自宅としてはどうだろうと。
入母屋瓦屋根みたいな木造も嫌いではなかったので、手を広げてみました。だけどあまりに純和風だと、私たちの自宅としては仰々しい……。そうなってくると、とにかくいろいろ調べまくるんですよね……!他府県へ本格石場建ての家を訪ねたりもしましたが、あまりにストイックに伝統工法へ回帰しすぎると、日々の暑さや寒さが心配でした。
いっそのこと費用を大胆に圧縮して「キャンピングカーは?」という案も飛び出したり。キャンピングカーも随分、見てまわりました。でも納得いくセッティングをしていくと、すぐ一千万円くらいにまでなってきます。だったら、家の方がいいかなぁと。

中村先生の建てた家へ、はじめて一歩はいった時は衝撃的でした。圧倒的な気持ちよさ。天井の高さ感覚といい、無垢の木の感じといい、音の優しい響きも、爽やかな空気の巡りも。他にないんです。木の家が売りのメーカーさんへもかなり行きましたけど、同じものを探してもないんですよね。

本格的な竹小舞の土塗り壁

今も変わらずモダンデザイン派な友人達は「快適さへ日和ったな」と冗談半分に言うんですが、いやもう。断然こっち! 軌道修正して正解でした。
少しだけ居て気持ちいい……というのは割とありますが、ずっと居て気持ちいい空間は稀です。

竹小舞から編む本格的な土塗り壁はすごい。夏場でも、家の中はヒヤッと涼しい。最近は外の風が家の中の空気より暑い熱風みたいな日がたまにあり、窓を開けていられない時にクーラーを稼働します。四年目にして吹き抜けへ面した2階の子供部屋にとりつけた一台を、少しかけるとすぐに効きます。冬は、ほんのりあったかい。薪ストーブは燃焼効率が高く、穏やかなあたたかさのものを探してみつけたスイス製です。スイスって、建築の温熱環境で先進的なお国柄だそうですね。最近の日本の住宅と違って、スイスでは部屋内に蓄熱できる石や土の層があり、外断熱という造りが一般的らしくて。建築当時に設置工事に来てくれたストーブ屋さんが「この家は造りがスイスと一緒だから、きっとストーブとの相性は抜群ですよ」と仰っていました。ストーブをやんわり焚いて、室温はそんなに高くしません……隅っこで常に一八度くらいかな。ほんのりとした温もりです。ポカポカ陽気の日は空気抜きに高窓を開けますが、風を通しても、部屋自体や壁があたたまっていて寒くなりません。外との気温差が穏やかで、自然な居心地は本当に安らげます。

 

希望を明確に。本物を選ぶ。

考える時間が充分にとれたので、欲しいものが明確になっていました。常識などに囚われず、求めるものへストレートに手を伸ばせた気がします。

今時、本気の土塗り壁はなかなか出来ないらしいですね。専門業者さんに仕込みの音響設備も整えてもらいました。リビングではプロジェクター上映ができ、今ではテレビより重宝しています。家具・建具や、キッチン・お風呂・洗面台……水廻りは木製で造っていただきました。すべて細やかに汲み上げてもらった希望がカタチとなっています。一つ一つ個性の強いものが、建物と暮らしにしっかり馴染んでいて使いやすい。そういう面でも快適です。

木のお風呂は、耐久性が意外とありますよ!建築前、すでに使われているお宅でキレイに保たれていたので、手入れを教えてもらいました。入浴後お湯を流し、浴槽の中をタオルで拭く。スノコをあげて干す。浴室乾燥機を10分~15分ほどかける。普段は窓を開けておく。それならできそうだと使い始めて、ウチも五年目だけどキレイなものです。

家を建てはじめた頃から「本物」を選ぶようになりました。「一流ブランドだけど素材は合板」とかでなく、本物の「質感」が感じられるものがいいなって。無垢の木と土塗り壁の家で暮らしてみて、素材の味わいがきちんと生かされたものというのは、見た目のデザインにとどまらない存在感や価値、気持ちよさがあるんだなぁ…と感じています。

 

伝統を継ぐ職人達からのエール

身近には、昔ながらの大工さんもいらっしゃいます。けれど息子さんの代では、高度な技術を身につけ独り立ちするまでに時間のかかる職人仕事の時間感覚や一つ一つの手仕事が、即時収益・均一性を求める時代のニーズと合わなくなってきているそうです。それでメーカーの下請けもしているそうなんですが。奥さまが来てくださった時、知りつつも頼まなかった私たちの引け目を吹き飛ばすように「ええ家や!業者の側も建て主も、今の時代にこういう家を、よう建ててくれた!」と言ってくれました。

棟上げの日、現在は隠居されているのだという職人さんが通りがかり「龍神の木やな」「これはすごい」と褒めてくれました。ある時、家業が建具屋さんの方に我が家を見てもらったところ「この木製サッシは圧巻!こんな大物が、飾りじゃなく、ちゃんと動く無垢の建具だとは」と太鼓判を押してくれました。業界では今や本格的な無垢の依頼はなかなかなく、仕事のメインは既製品だそうです。
本職の方々が認めてくれるような本物の住まいを、十数年越しの家づくりの実りとして得られたことを嬉しく思っています。
(インタビュアー:中村祐子)

 

建物データ
所在
和歌山県和歌山市
竣工
平成25年9月
構造・規模
木造2階建 / 民家型構法
主要用途
専用住宅
敷地面積
250㎡(70坪)
建築面積
106㎡(32坪)
延床面積
138㎡(42坪)
床面積
1階 / 93㎡(28坪) 2階 / 45㎡(14坪)