
完成引き渡し

本体建物が完成引き渡しを受ける。
引き渡しの時には、先日の事務所検査での指摘事項が手直し出来ているかを逐一確認する。
この時には同時に住設機器などの取扱説明も受けるが、キッチン・バス・便器などの使い方を始め、電気設備の大まかなものの説明も受ける。
大量の情報の説明を一度に受けるので、その場ですべて把握するには無理がある場合が多い。
現実には、使いながら、説明書を読みながらだんだんと馴染んでいくことになる。
本体建物が完成引き渡しを受ける。
引き渡しの時には、先日の事務所検査での指摘事項が手直し出来ているかを逐一確認する。
この時には同時に住設機器などの取扱説明も受けるが、キッチン・バス・便器などの使い方を始め、電気設備の大まかなものの説明も受ける。
大量の情報の説明を一度に受けるので、その場ですべて把握するには無理がある場合が多い。
現実には、使いながら、説明書を読みながらだんだんと馴染んでいくことになる。
府中の家は、大きい窓のほとんどに紙障子を組み合わせて断熱性能を確保し、隙間風を防ぐことにした。しかし、紙障子ではガラス面積の半分しか解放できないために、景色を楽しみたいときには不向き。そこで、食堂の掃き出し窓といくつかの小窓はカーテンを吊す。
高さ2.2メートル・幅1.8メートルの掃き出しは縦に折りたたんで仕舞うシェード形式のもの。キッチンやトイレ・浴室などはロールカーテンを採用する。
これまで、電気の幹線引き込みヶ所には分電盤などが付くばかりだったが、最近ではネット関係の諸装置もこの場所に置いている。ネットはほとんど必需品だし、テレビも電話もこの回線で出来る。
VPNという装置は、公衆回線を用いてデータを暗号化し、通信の内容が漏れることを防ぐ接続方法で、中村設計ではこれで田辺の事務所と和歌山の木の家工房Mo-kuとを結んでデータのやりとりをしているが、これに府中の家も仲間入りをする。
カーポートの車の乗り入れ部分には側溝が施設されているので、その上に鉄板の蓋をかけた。
幅は4メートルだが、後々溝掃除ができるように、適当に分割している。
鉄板は表面が滑りにくいように加工されたチェッカープレート。グレーの色はさび止めの色。
栗石は重機で運んでくるが、籠の中で現実に積み込むのは手作業。
平らで大きいめの石を選んで表面に積み上げる。内部は少々小粒のものでもOK。
石の種類は特に気にせず、基礎の下に使われるリーズナブルなものを使用した。石はまだ土をかぶっているので、本当の色がわからない。雨に濡れて表面の泥が流れ落ちると、本来の色がでる。
一番南にある部屋は、道から直接室内が見えるところにあるので、何か目隠し・・・のつもりで、ジャカゴを積むことにした。
ジャカゴは土木の工事でよく使われるが、建築工事ではあまり見かけない。今回は本来の土留めの役割ではなく、目隠しとして使う。
まずはメッキしたワイヤーメッシュを籠状に組み、その中に栗石を入れる。
建物工事が完成に近づいたので、できるところから家具の搬入を始めた。
写真は板間10帖に持ち込んだミーティングテーブル。長さは2.5メートル。幅は奥行きのあるところで80センチ、狭いところで65センチほど。
原木の変形をそのままに生かして足を付け、テーブルに仕立てた。材質はケヤキ。仕上げには蜜蝋ワックスを掛けるのみで、木の呼吸を止めてしまうウレタンクリアなどの塗装は施さない。
外構や植栽に少し工事を残しているが、建物本体は完成しているので、竣工に際しての事務所検査を行った。
これまでに現場監理をする中で隠蔽部(隠れてしまう部分)は都度に確認してきたので、最終の事務所検査は仕上げ部分の確認をする。
だから、この検査では床・壁・天井の仕上げの善し悪しや、電気・水道の各設備について、木製の家具・建具・サッシなどの仕上がり具合が検査項目となる。
いくつかの仕上がりに汚れなどは見受けられたが、基本的なところでのNGはない。手直し期間を1週間ほどとって、引き渡し日程を調整する。
本体建物の工事はほぼ出来上がり、残りは外構工事である。
門扉、塀、カーポートなども据付が終わったので、駐車場の地面整地を行う。
設計GLを現況より20センチほど上げたので、駐車場にも土を足して高さや勾配を整える。
駐車場(土間)全体にコンクリートを打ち込んでしまうと、夏場は蓄熱してしまったり、お日様の照り返しが強かったりするので、最終は砂利を敷き込んで仕上げとする。
水路側(東側)の庭に入るところの区切りには、アルミの引き戸門扉を付けた。
蛇腹形式のアルミゲートより安定した使用感である。ただし、引き代が開口部と同じ幅で必要になるので、設置出来るヶ所には制約が多い。
水路側のフェンスはネットフェンスである。今後に植栽も入るので、あまり目隠しは意識しなかった。
色は、引き戸門扉・ネットフェンス共に、建物本体のサッシの色に合わせた。